1月9日(木)にお正月あそび、1月10日(金)に凧揚げをしました。
自分たちで作った紙皿のコマや、紙コップのけん玉やカルタなどお正月ならではのおもちゃに大喜びの子どもたち
さっそく気になるものを手に取ってあそびはじめました。
コマを自分で回してみるとクルクルクル~ッと回って「もう一回もう一回!」と繰り返し回してみたり、なかなか入らないけん玉に熱中したり…
アンパンマンの福笑いでは顔にパーツを1つ1つ付けていきます。大好きなアンパンマンの仲間たちの顔なので
「アンパンマンできたー!」「カレーパンマンやりたい!」と夢中になって遊んでいました。
お正月あそびの中には大小の獅子舞があったのですが、嬉しそうに手につけて「パクパク~」「ガオーッ
」となりきって遊んでいました。中には大きな獅子舞に自ら頭を噛んで貰いに行く子も…(笑)
獅子舞と楽しく遊んだので、みんなすくすく元気に1年を過ごせるでしょうね
10日の凧揚げでは、自分たちがシールを貼って作った袋凧を八王子公園の広場に持っていきました。先生たちの見本を見て、紐を持って公園内を全速力で走ります
フワッと舞ってついてくる凧になんだかうれしそうな表情の子どもたちでした